忍者ブログ

★×2ワーキングシンマザwith PD ★SoWhat!? 今日も元気にC'est ma vie~☆

famouse saying
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
counter
healing...
profile
☆HN☆
cana
☆WORK☆
接客業
☆HOBBY☆
芸術活動。ぐうたら。
☆SELF-INTRODUCTION☆
息子と二人暮らし。
故の独り言ブログ。
日常を楽しみ
おおらかになりたい。
人生もあと半分
まだ夢を捨てられない。
表現者になりたい。
comment
[08/21 絵里]
[05/16 ネコ]
[05/05 NONAME]
[05/01 NONAME]
[04/17 ネコ]
fortune
点取り占いブログパーツ
bar code
▼search in this blog!
FASHION
。○゜★♪☆♪★゜○ 。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ムッキィが止まらない。
子供たちの生活圏に母親立ち入り禁止!!ありえねぇ!!
親権者は非親権者の行動範囲を限定出来るのか?
子供たちの福祉において母親は排除すべきだとでも?
非親権者だから?

全く意味不明です。
幼稚すぎて、呆れます。
そんな親権者、納得出来ません。
どう考えても親権者の非親権者に対する嫌がらせであって、子供たちの福祉に良いとは思えない。

何も権利が無い非親権者。

調停するしかない。

万が一、親権者が子供たちの養育が出来なくなっても、私に親権は来ない。
親権者の親族に行くのだ。
チャンチャラオカシイ日本の法律。

悔しいったらない。
非親権者がいかに権利を持たないか、親権者を決める時に解説があってもよかったのに。
政府はサービス業ではないから、そこまでしない。
まず、そこがオカシイ。

弁護士も裁判所も、収入のために動くのであって、クライアントのためでは無い。
だから、嘘が罷り通ったりする。金が欲しいだけだ。

政治家も金が欲しいだけだ。地位が金を呼ぶから、声高に「国民の皆様のために!!」と嘘ばかり叫ぶ。
だから、くだらない質疑応答ばかりで肝心なことを決められない小学生以下の国会になってしまう。

なんて、つまらない国。

アベさんは首相にねばって、政治家全員を洗ったらいいんだ。
汚すぎるぜ、国。
公務員ばかり、ズルしてんの、辞めさせなよ。
職務怠慢もいいとこだぜ。
前科者が悠々出勤、空出張、談合は当たり前、頭皮マッサージで3時間の残響手当て、偽造書類で納税ごまかし、備品を私物化する。
こーんなの、普通にやってるからね。
ビックリだよ。

私の両親も元夫も公務員だったから、丸見えっすよ。
その給料で生きていたから、言えなかったけど。


あーあ。

国レベルまで行かずとも、親権者は個人的感情よりも子供たちを優先して欲しいものだわ。
大人になってよ。
子供たちに大人のフリさせんなって。
私を恨むのは、無駄なエネルギーの消費だよ。
よくよく思い出してみれば、全ては君の「前言撤回」だらけだぞ?
恥ずかしくないのか?
父親として、恥ずかしくないのか?
人間として、恥ずかしくないのか?

わからない。

わからないよ。

立ち入り禁止まで言えちゃう傲慢さが。
傲慢さを恥じらわない事が、全くナゾだよ。
そんな君に馬鹿扱いされても、私は傷つかない。


自分の手が子供たちに届かないことだけが、私を傷つける。
この、距離だけが。


相変わらず、出産したら、早めに死にたいと願ってしまう。

楽しく生きたいのに!!





ムッキィ(ノд<。)゜。

拍手[0回]

PR

NEC_0092.jpg     
会いました・・・ほんの90分。
前々から日曜日に限定されていて少年団を理由に予定を延期されまくりでした。
調停人の説得に、あっさりと平日の夜の面会を許可され、今日会いましたが・・・。
2時間と言う話が、90分でした。
まぁ、予想していましたが・・・。

私のお腹が大きいことに、長女が気付き、弟か妹が産まれるのだと教えました。
嬉しそうでした。が、一瞬だけ、寂しそうでした。

長女が「9月15日、運動会だよ!雨だったら次の日!」と教えてくれました。
「行けないと思う」としか、言えませんでした。
法律上で決まっている事項ではないものの、元夫に禁止されているので
それを破ったら・・・会わせてもらえなくなるかも知れないから。

事細かに法律について説明するは時間が無かった。
ともかく、2ヶ月に1回は会えるようになるんだと説明し、次は10月か11月だよ、と教えた。
それについては、嬉しそうだった。

少しでも一緒にいる時間を延ばそうとする娘と、父親の姿を探してソワソワする息子。
この様子を、どうとらえたら良いのだろう。
心配は無い、と言う長女。
元気なら、それでいいね。って言うしかなかった。

別れた後、しばらくして、車の中でわんわん泣いた。
子供の頃よりも大声で泣くようになった。
別れの辛さに、死にたくなった。もう、無理だと思った。
別れて暮らすことしか出来ないなら、辛すぎるから死にたい。
「もう嫌だよぉ~」「もう無理だぁ~」って大声で言いながら泣いた。
子供たちが元気なのは嬉しいけど、寂しい。
またねって、別れるんが辛すぎる。
必死に笑顔を作って、手を振り続けた。

いつになっても、この喪失感は、消えないのだろうと思う。
ずっと一緒にいたい。

泣きながら家に帰ったけど、やっぱりダーはシカト。
辛いときにシカトされるから、やっぱり死にたくなった。

どうにか、血を見たい、自分を戒めたいという衝動を抑えたものの・・・。
今もまだシカトを続けるダーの態度に、衝動が突き動かされそうになる。
ケンカが無くても、こんなの最低だ。
ここしか生きる場所が無いから、仕方ないって、思ってしまうのが悲しい。

ねぇ、幸せって何だろうね?

少なくとも、完璧なものではないんだろう。




会えなくて辛い日々、会っても別れが辛い日、シカトされる日。

無ければいいのに。

って

思うのは贅沢ですか?



誰にでも辛い日はあるものね。




今日は、ダメです。

会えて嬉しかったけど・・・死にたいです。

今度いつ会えるのかわからない。

たった90分では心をかよわせられない。



とどめに、ダーのシカト。








もう、私は、いらないんじゃないかなぁ。

子供たちも元気そうだったし、元夫は不機嫌だったし、ダーはシカトだし。

辛いばっかりだったら、死んだっていいんじゃない?

楽しいことが、少ないんだもん。



あたし、なんで生きてるんだろう・・・?







せめて、シカトしない人と結婚したかった。

・・・いや、結婚する時に、もうしないって言ってたのに。


男なんてみんな、嘘つきだな。

拍手[0回]

現在私の住む山奥の町⇒面積157.74平方km 人口16,331人産婦人科0

同県の県庁所在市⇒面積381.58k㎡人口254,480人産婦人科19


産婦人科が無いので、みんな隣町や隣市に通っています。

一番近い隣市まで20分。そこに1件。「○○歯科」・・・え?

私の通う隣の隣の隣の市まで40分。産婦人科3件。
一番近い産婦人科は、じいちゃん先生一人で婦人かも産婦人科も分娩も担当。
夜中でも来院可能だが、救急指定ではない。常に混んでて3時間待ちがザラ。

同県の県庁所在市まで45~60分。どこも混んでる。
救急指定病院はもちろんあるが、産婦人科医が常駐していない。

妊婦がたらい回しで・・・という報道を聞いて調べてみたが・・・

非常に不安な県に住んでいることが確認できました。


というかね・・・

この山奥の町はね、過疎化が激しいものの、どうしても老人メイン。

なかなか少子化問題ニまで手が回らない。

急な症状に、どう対応しよう??義母は子守があるので頼めない。
救急車かタクシーしか、移動手段が無い。

うう~ん・・・イヤだな。

頑張って自力で運転して行きたい・・・だめ?

願わくば、ダーの休日でありますように・・・。

つーか、立派な町立病院があるんだから、産婦人科を作ってよ~~~~~!!!!

拍手[0回]

やっと、入ります。

ええ~っ!!今まで入って無かったの~~!?

・・・・・はい。

ダーは親が入れててくれて、支払っててくれて、それを今度引き継ぐんだけど

私って・・・あれれ?生命保険になぞ、入っていたのかしら?

知らんのです。身に覚えが無いのです。

親は入っているのかしら?

知らんのです。


幸いなことに、今まで病気も怪我も無く、生きてきまして。

今年に入って、車の名義を母から私に移したのですが・・・

保険の名義も母だったので・・・

私が運転中に事故っても、何も出なかった・・・らしい。

車屋に努めるダーの姉によるとね、家族にまで保険かかってなかったよ・・・と。

危ない、危ない。

無事故無違反のゴールド免許ですから。



そういう訳で・・・。

保険って・・・未知の世界でした。


○ンの可能性が出てきて始めて、あせったわけすが・・・。

ガ○のことは内緒です。もちろん。入れなくっちゃうから。

慢性貧血でも入れないんだって・・・。ひどいわ~。

何かちょっとでも検査で引っかかったら”そういう体質”と取られて、入れない。

まぁ、保険も商売ですから。

少しでも損したくないんでしょうよ?

ひどいわ~。

人様の気持ちに付け込んだ商売だわよね?


現在の保険は、民間の商品だとチェックが厳しくて、もらえやしない。

賭け損だって話です。

事故だろうが、病気だろうが、宣伝で言ってる保障なんて大嘘です。

なんやかんやと理由を付けて「該当しません」って結果になる。

恐ろしいですね~。


そこで義父がイチオシしたのが、カンポ。郵政省です。

10月から民営化ですが、それ以前に入れば国が補償してくれます。

とは言え、私は不安です。

年金のこともありましたし、アッサリ前言撤回出来ちゃうのが日本の政治ですもの。



そんな保険ですが、30年前は「儲かるモノ」だったそうだ。

だもんで、早死にしそうな親族に勝手に保険をかけまくったらしい。

当時の5万が、今や30万になっているとか・・・。

どういう仕組みだったのかわからんけど。

今は、かけた分全部は返ってこないのが当たり前ですものね~。

変なの。


保険についての義母の言い分が笑える。

「終身だなんて、死んでから貰っても嬉しくない。満期にして自分で使いたい」

そ、そんな~。

私は子供たちのことを考えてしまうし、葬式代くらいは・・・って思うけどなぁ。

ま、安い保険にしか入らないので、葬式代全額にもならんけど。


これから子供が産まれたら、また保険に入らなきゃ。

火災保険も入ってないんだっけ。

数年後にはパートでもして、離れて暮らす子供たちのための貯金もしたい。

ああ、金、金。


金の成る木はありゃせんか~??

拍手[0回]

子育てっていうのは、人それぞれではありますが・・・。
ちょっと信じられない話を聞きました。
恐ろしい鬼嫁、Kさんです。

長男の嫁であるKさん。
夫の親と同居していますが、嫁とは思えないくらいワガママ放題!
「私、料理できないから!お母さんヨロシク!」
「私、子供は簡単に産めるけど育てるのは苦手だから!お母さんヨロシク!」
仕事はバリバリ(毎日帰宅も遅く、休日出勤もしちゃう)子育てと家事は姑まかせ。
時には夫と二人で外食。
仕事帰りにスポーツでリフレッシュ。
たまに子供たちを連れて水族館やディズニーへ。
うらやましい!!

が、これだけではない。

姑に渡す生活費は、最小限!
子守代も、食事の支度代も、無視!

まだ子供が一人だった頃は、姑も我慢しました。
老後の面倒を見てもらう、息子夫婦ですから・・・。
しかし、二人目が産まれた後・・・Kさんから姑に、信じられない一言が。

「お金がもったいないから保育園に入れたくない」

姑はビックリ!
姑は大ばあちゃん(95才)も見ているのです。
3歳になる上の子と産まれたばかりの下の子と、大ばあちゃん(ねたきり)・・・。
「とてもじゃないけど、無理だよ」と、嫁であるKさんに言うと・・・。
「じゃあ、保育園の料金払って」と、Kさん。
生活費ですらギリギリしかもらってないのに、何故!?
「無理だよ!!」と姑は涙目。するとKさんは・・・。
「じゃあ、生活費安くしてよ」
だから!生活費はギリギリしかもらってないの!!
最強すぎるぜ、Kさん!

さすがに姑も「だったら子守しない!」と宣言したので、上の子は無事に保育園へ。
それでも、やっぱり大変な日々・・・。
休日出勤してしまうKさんですから、姑は休みがありません。
かといって、お小遣いをくれるわけでもなく・・・
”便利な無料保育所&家政婦”という扱いに、姑の目には涙・・・。
おまけに夜遅くまで仕事して帰宅する長男に夕飯を出しもしない。
(出すって言っても、姑が作ったものを出すだけね)

ありえないですよね~・・・。
せめて、子守代くらいは姑にあげればいいのに。

っていうか、産むけど育てるのはイヤっていう言葉が、信じられない。
でも、この耳で、そのセリフは聞いたの。
殴りそうになった。
育てられない理由があるわけでもない、ただ単に「イヤ」っていう・・・。
こっちは育てたくても育てられないのに!!
産まないでくれって、思う。

私は生後2ヵ月半から、母が仕事に復帰したので、近所の保育士に預けられて育った。
血のつながりの無い、赤の他人の手によって、見知らぬ赤ん坊と一緒に育った。
物心ついた頃には、母にどう甘えたらよいのか分からなかった。
常に不安があった。大人になってもぬぐえなかった。

私の子供たちも、不安を抱えて生きてゆくのだと思う。
それについては、私に責任がある。だから、必ず償いをするつもりだ。

Kさんは、どう考えているのだろう。
どういう思いで子供を産んだのだろう?これからも産むと言うのだろう?
私には聞けないけど・・・ちょっと気になる。

拍手[0回]

子供の名前・・・難しいですねぇ。

なんかこう・・・台本や漫画の登場人物とは、全く違う「責任感」が・・・。

あれこれ考えるものの、なぜか、恥ずかしい。

男の子の名前となると、中学時代のBL魂が蘇り、煩悩全開な名前ばかり出てくる。
(友人の弟は「星矢」ですよ!あーた!恥ずかしい!!)

女の子はと言うと、女子校だったからか、誰ともかぶらない名前ってのが、なかなか。

ダーは「しんのすけ」という名前を付けてもらいたかったそうで・・・

でも、ダーの名前も「しん」が入っていて、同級生には「しんちゃん」と呼ばれている。

・・・親子で「しんちゃん」かと。クレヨン、かと。・・・おパンツ脱ぐ子は嫌だな~。

もう一つ「かづき」(または「かずき」)というのも出たのだが・・・(男でも女でもいいから)

ダーは知らんと思うけど・・・ソレ、私の作ったキャラの名前だから、めっさ恥ずかしい。

女の子なら「ねね」って可愛いけど、その名前の人物には病弱そうなイメージが・・・。

いやいや、秀吉の妻ですよね。戦国無双2に出てきますね。可愛いね。
                      (ダーは江戸だの戦国だの三国だのが好き)

ダーとはコント集団をやっていたので「笑」という文字を入れるのもいいな~。

・・・と思ったけど、なぜか笑点っぽい。

最近のキャラクターで気に入ってる名前は「ささね」なんだけど・・・なんかねぇ・・・。



・・・ってな具合に、決まらない。


毎月、役場の情報誌で先月産まれた子供の名前を見るけど・・・読めないね~。

「皇獅」中国の武将か?って思う字だけど「てんし」だって。

「天夏」てんか・・・天下とるんかい?

「天怜」あれん・・・読めないって!

いろいろ、願いを込めた結果、なのでしょうねぇ~。

う~ん・・・「ささね」にするなら「楽」と書いて「ささ」と読ませたい・・・とか、あるけど・・・。

自分が珍しい漢字で「カナ」なんだけれども。

必ず読み間違えられるし、教えるときに伝わりにくいんだけど・・・大して苦ではない。

むしろ、レアであることが嬉しいくらいで。


ダーなんかは、私の名前の漢字が気に入っているようで

子供に付けたいと言ったけど・・・

私が早死にしそうで嫌だね。

「死んだ母さんの名前だよ」なんつって、よ?

嫌だわ~。

陳腐なドラマにしないでちょうだい~。


明るいイメージの名前にしたいかな。

あと、呼びやすい名前。

漢字よりも、音が大事かなって、思う。

その点では「カナ」って「犬みたい」と言われる。笑)ワンワンワンワン!!


あとは、候補を画数占いしてみようかな。

自分の画数が「大凶」だったことに、悲しい思いをしたことがあるから。笑

気にしないけども、ちょっとね・・・大凶はインパクトありすぎた。

後に、数え方が数種類あると知って、別な数え方なら「末吉」程度で安心したけど。

実際に波乱万丈な人生だもんだから、気になるんだよね。


・・・・・・・・・ふぅ~。

昔、悪魔くん事件ってあったけど、父の友人の娘は「魔花」(マハナ)ちゃんですよ。

漢字だから難しいのか?ひらがなにしちまうか?

・・・・・・・・・苗字が渋いからなぁ。慎之介とか合うもんね。

「しんのすけ」って東京で働いていた時の(一応)上司、天然皇子と同じ名前だ。

・・・・え~~~~。(不満)

天然でも、仕事は出来てたよね?とりあえず本人は幸せそうだったよね?

天然・・・あっ・・・ダーも・・・。


ま、いっか~。


ああ~・・・山奥は時々勝手にネットが切断されるよ~(TωT)

拍手[0回]

大阪の友人にもらった、たこ焼き機。

たこ焼きも普通にやりましたが、ホットケーキも焼いてみました。

そして、第三弾が・・・焼きおにぎり!


200708281154000.jpgおにぎりの素、ふりかけ、チーズを入れて

小さく丸く握って・・・

たこ焼き機へ IN!

クルクルクルクル・・・

出来上がり!!

団子状にしてみました。

カリカリで美味しく出来ましたよ。オススメです。

お茶漬けにしても、美味しいと思う。


次は、ハンバーグとオムレツにチャレンジしようと思います!

そして、最終的には、丸いおにぎりと丸いおかずの「惑星弁当」!!


他にも、出来そうなレシピがあったら、教えてください~~~~~!!!

拍手[0回]




ドライブが趣味です。

東京には駐車場が無くて、車を持って行けなかったのですが・・・。

ここは、山奥・・・。何をするにも、車で移動しなきゃなりません。

靴と同じくらい、車が必需品です。

ですが・・・だからこそ、なのか・・・マナーはトンチンキャン!!

ウインカーをね、出さずに曲がる。

オイオイオイオイオイオイオ~~~~~~~~~イイ!!!怖いから!!

ぶつかりたいんじゃないかなって思うようなタイミングで飛び出す軽トラ。

70キロで疾走する軽トラ。

30キロでヨロヨロ走る紅葉マーク。

急停止するオバチャン。

20キロで走る農機たち。

こういうのが、わんさか走っているのが田舎道です。

加えて、車道の真ん中を走行するヨロヨロした自転車、前方しか見ずに道路を横断しようとする老人と子供、というのも、わんさか。

横断、右折、停止、発進、バック・・・みんなが「マイタイミング」で全てを行っている。

危ないの何の。

ま、そういう土地なので、大きい道路意外はスピード出せません。

大きい道路では、長・中距離トラックがムカつきます。

実家に行くときなどは、高速道路を使わずに、国道を5時間かけて移動する私。

ヘッポコ軽自動車で、ブインブイン走るのですが・・・

どうして、あの巨大なバッタみたいなフェイスのトラックどもはアオるのか?

ギリギリまで近づいて停止しなきゃならんのか?

赤信号で停止しないように、ノロノロ走ってみたり、アオってみたり。

身勝手すぎるんじゃ~~~~~~~!!!

いくら仕事とはいえ、行動を走るからには、マナーを守れ!!!

軽自動車の後ろを走るときは、ライトをしぼれ!!

大型のRV車もだ!!

軽自動車の馬力を知っているなら、追い抜ける場所まで待て!!

アオりながらアッパーにすんな!!このアーパー!!

とか、思うのです。

先日は・・・ついつい、アッパーパジェロにアオられて腹が立ち、追い抜かせた後に、鬼のような勢いでアオってしまいました・・・・。かなり、怖がっていたようです・・・。フフフ。

だいたい、真後ろでアッパーにするバカに追い抜かせたりしません。

わざわざ左によって減速したり、しない、しない。

眩しいんだよ!!っていうジェスチャーをし続けて、ノロノロヨロヨロ走る。

それで、ちゃんとローにして離れてくれたら、加速します。

RVとか大きい車は、軽自動車の後ろを走る時、距離を取らなきゃダメよ?

車高が違うから、ローでも軽には眩しいのよ?

軽同士でも、ワゴンとそうでないのとでも、車高が違うし、一部の車種では元々がアッパーぎみだったりする。

車社会のみなさん、自分の車のライトの角度、わかってますか?

最近は青白いライトもいて、対向車線にいると眩しくて、腹が立ちます。

青白いライトの運転手は、てめーさえ良ければイイ奴だと思ってます。

マナーは大事にしましょう。

マナーとは別に、車の装飾は、面白いですね~~~。

中も外も。

個性が出る、というか・・・・。

そんなに視界を狭くして大丈夫??ってくらい、ぬいぐるみだらけの若々しい車とか。

その傘とBOXティッシュは何年積みっぱなしですか?っていう車とか。

車体の下に青いライト付けてるのって、何なんですかね?道路照らしてカッコいいの?

トラックに多い、ブラブラ揺れる手は、面白くて好きです。


私の車はもちろん、ぞうさんだらけです。

イライラしすぎないように、造花も乗せてます。

何処に行っても一泊できるような備品も完備です。(笑

なんでだろう・・・?

拍手[0回]

数年来の友達Cが、去年結婚して、ただいま共に妊婦です。

私より2ヶ月早く妊娠したCの腹は、大きい!中身も大きいらしい!

結婚、近所付き合いに、姑や親戚・・・
田舎の不慣れな習慣、夫の不満・自慢、産まれてくる子供のこと・・・
話題は尽きない。

ある程度、環境が似ているからだろうか。

しかし、彼女はまだ仕事を続けているし、私は彼女に無い病気や過去がある。

天然女だけに、彼女の言うことには、時々はっとさせられる。

ああ、そう見るの?へぇ、そうとも言えるなぁ。・・・ってな具合。

ダーとも共通の友達なので・・・まだ十代だった頃のダーと今のダーとの違いに笑った。

そう、知り合ったとき、ダーは十代だったの。ひえ~~~。

それから数年の、ダーの恋路とかも見守ってきたの。ぎえ~~~~。

弟分だったのに、いつの間にか対等に隣に立っていたのね。はお~~~。

私が泣くと、泣きそうになるのね。ぷぷ~~~。

そんなダーが、最近は父親としての自覚が芽生え、多少の気遣いをするようになった。

おまけに、先日はファミレスで妄想していた。

アイスを何かのカタチにしながら食べていて・・・ボソっと「パパが遊んでるから・・・」と。

無口なダーの通訳をしますと、本来ならそんなアイスの食べ方を親が「食べ物で遊んじゃいけません」と叱るのに、親が率先して遊んでいるので、子供はこういうだろう、という意味で「パパがあそんでるから・・・」という独り言になるのです。無口にも程がある。

ま、そんな妄想に付き合って、私はチョコケーキのココアパウダーをアイスにかけてあげた。

パパと呼ばせるつもりかな?

Cのダーは、お腹を触らないんだって。「気持ち悪い」って。それよりAVに夢中。(笑

きっと照れてるんだろうなぁ。

いろんな夫婦の形があるんだねぇ。

Cのトコもケンカ三昧らしくて・・・また、うらやましいと言われた。

うへへへへへへ。・・・ま、いろいろ、あるよ。

3人目ってこともあって、それほど不安は無いけれども・・・サスガに忘れてるのね。

初妊婦のCにいろいろ質問されたけど、あれ~?って。(Θ ε Θ)??

カバーオールってどういうこと?70センチって何ヶ月くらい?どのくらいで夜寝るようになるの?

・・・う~ん・・・子育て百科を奨めました。

早く、産みたいねぇ~。抱っこしたいねぇ~。

とにかく五体満足、健康な子ならいいよねぇ~。

母の気持ちは、みんな同じだよ。

胎児が心配でたまらなくて、もうダメ~って言うC。

その心配は、ず~っと続くんだよ。母である限り。母である証のように。

子供を産むって・・・やっぱ、いいねぇ。

長時間喋って、雑貨屋とか子供服屋めぐりして、グッタリ。

ダーの夕飯がインスタントでした・・・ごめんね。

そんで、今日も暑い中ダラダラ汗かいてグーグー寝たった・。・

おおう・・・胎動が激しくなったなぁ。もう、音聞こえるし、光も感じるらしい。すげーなー。

来月には、思考するようになるんだって・・・。胎児ってスゲー。

今からレゲエ聞かせまくるかな♪クラシックもいいな♪

拍手[0回]

まずはDS「資格検定」

Photo

すっごく・・・お腹が空くゲームです!!!

ゲームのやり方など、詳しいことは面倒くさいので、省略。

55種類の資格検定が参考にされていて・・・ランダムに出題されるんです。

まずは。

「きもの文化」だの「話しことば」「日本茶アドバイザー」っていう和な検定。

「パーティーコーディネーター」「チーズコーディネーター」「シガーアドバイザー」という飲食系。

「ベジフル~目指せ野菜ソムリエ~」とかね、設問のたびに読み上げるんですけど。

いや、これらが、難しい!!

半分、カンで答えてる。

意外と知ってたり・・・わかってるつもりで、大間違いだったり・・・。

「世界遺産検定」は地理が苦手な私にはキツい。

「○○は何県にあるか?」4択なのに、間違える。

「○○○・○○・○○○の特徴である細長い顔を強調するには、眉と眉の間を(A)くカットし、○○を(B)すると良い」

○○○・○○・○○○←犬の名前。しらねーよー!!聞いたこと無いー!!

眉と眉の間を(A)くカットし、○○を(B)←専門用語だよ。わかんない~~~~~!!

というような、「トリマー資格習得試験」とか。

「自動車整備」なんかは、チンプンカンプン=3

何を説明されているのかも、わからなくなっちゃう。

資格の名称と、質問の内容がかけ離れていることもあって・・・資格をとるっていうのも、幅広い勉強が必要なんだなって、思った。

「チーズ」とか「野菜」っていう身近なものからの出題も、思い出さなきゃならなかったり・・・産地が○○県だからぁ・・・とか、違う角度から考えたりして、頭使う。

普段ホコリかぶってる部分を使うんですね。

面白いのが「パネルモード」ってやつで、よくクイズ番組にあるようなモノ。

横の列が問題の難しさ(50・100・150)縦の列が「歴史」とか「文化」とかのカテゴリーになっていて、3×3マスの9枚のパネル。ビンゴ的に1ラインごとにポイント。

これがね、ただ解くだけじゃなくて、正解すると「ポイント2倍」間違えると「25%マイナス」とかあって、究極が「これまでの不正解問題が正解になる」とか「不正解問題にもう一度チャレンジできる」とか、あるんですよ。出ない時もあるけど。

ドンデン返しがある。それが面白い。

問題もランダムなので、何が出るかわからない。最終的に何点になるのか、わからなくて・・・計算後にコレまでの成績と比較すると、大爆笑。

前回、ラッキーなカードがあって、全問正解になり、得点が6704で大喜びしたのに、今回は密かに「得点3倍」とかあって、さらに「全問やり直せる」があったので27480!

ケタが違うぞ!?なんだこれ!?

これを、夫婦でやるんですよ。休日に。

二人で考えれば、全問正解出来るんじゃないかって・・・甘かったですねぇ。

自力で、全問正解は出来ないね。

だけど、お互いに得意分野が違うってことがわかって、ちょっと相手を見直せる。

ポイントは、間違えてもお互いに相手をバカにしないことですね。

うちの両親は二人とも教師でプライド高いから、お互いにバカにしちゃうんで、クイズ番組は危険です・・・。ま、その日の父の気分ですけども。

しかし、しかし・・・24問も解けば、ぐったり。腹も減ります。

(ΘωΘ)~フムン。

心理学の勉強をしようかなって、思ったんだけど・・・こりゃあ、前途多難???

大学の通信教育講座で、みっちり4年やってみたいなって、思ったのね。

やっぱり、すごく興味があるし。

姉の言うように、自分自身がPDだからカウンセラーにはなれないかもしれないけど。

どうせなら、美術の分野もやって、心理学もやって、資格も取ろうかな~とか。

子供が3歳までは、絶対自分の手で育てるっていうのが私の決まりだから、その間に通信なら可能だよねって・・・。

金銭的には厳しいけど・・・子供を保育園に預けるようになったら働くし、しっかり貯金して、お店持ちたいなぁ~とか。。。

夢が広がってます。

やっと・・・。

調停やって、よかったなって、思います。ホント。

調停できたのは、再婚したからで・・・。一人で生きていたら、もう、日々の仕事だけで精一杯で、調停も無理だったし、未来に夢を抱くことも、出来なかった。

子供たちへの罪悪感があって、夢なんて持っちゃいけないと思っていたけれど・・・そうじゃないんだよね。

罪悪感って言っても、それは子供たちから見たら、私の勝手な自己正当化でしかないだろうし、憎しみからは何も生まれないのと同じように、罪悪感から未来は作れないのだと・・・思います。

いや、まだ、子供たちに会ってみないと、わからないけど。(来週会えるの♪)

超アングリーかもしんない。

号泣して止まらんかもしんない。

どっちにしても、私は受け入れなきゃなぁ。

・・・・うん。

昨日、さりげなく・・・ダリンがガンの新薬のニュースを見せてくれて・・・ああ、ちゃんと、気にかけてくれているんだなって・・・。ちょっとしたことでも、私がどう思っているか、理解しちゃってて、そうとは言わないけど、上手に私を操作してるから、すごいなぁ~と思って・・・

簡単に死ねないなぁ~って。思った。

あ~、来月は私の誕生日だ~。何買ってもらおうかなぁ~。(・・・女って・・・)

32歳になるんだなぁ・・・。

(ΘωΘ)~フムン。

そんな年だけど「SWIMMER」っていう雑貨のブランドが好きです。

安くて可愛くて・・・・たまらんツボなんですよね。

でも、直営店も取扱店も少なくて、商品そのものも少なくてすぐに売り切れてしまう。

だもんで、ヤフオクで探したのだけれど・・・高いの!!ビックリした。

バックなんか定価2100円のものが3000円とか、長財布定価1280円のものが2500円とか・・・ええ!?みたいな。キーホルダーも定価398円が500円で出てる。

そんなぁ~。

という私のボヤキにダリンが「商売できるじゃん」って。「すれば?」て。

いやいやいやいや、好きなブランドに対しての裏切りですよ。出来ません!!

けども・・・そういう目で見たら、確かにオークションに出ている詳細写真にチラっと写っている手が・・・毛深いオッサンだったりする。s

それで「メチャ★かわいい★」って・・・キモっ・・・。

う~ん・・・ちょっと、イヤだなぁ~~~。

オヤジ・・・骨折しろ。(若くないので、死ねとは言えない)

SWIMMERは女の子のものだよ~。

ちょっと、最近はデザインが・・・あれ?っていうのがあるけども。オススメですよ~。

http://www.swimmer.co.jp/

拍手[0回]