★×2ワーキングシンマザwith PD ★SoWhat!? 今日も元気にC'est ma vie~☆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
calender
counter
healing...
![]()
profile
☆HN☆
cana
☆WORK☆
接客業
☆HOBBY☆
芸術活動。ぐうたら。
☆SELF-INTRODUCTION☆
息子と二人暮らし。
故の独り言ブログ。 日常を楽しみ おおらかになりたい。 人生もあと半分 まだ夢を捨てられない。 表現者になりたい。
category
comment
[08/21 絵里]
[05/16 ネコ]
[05/05 NONAME]
[05/01 NONAME]
[04/17 ネコ]
▼search in this blog!
FASHION
。○゜★♪☆♪★゜○ 。
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 14日の日記↓↓
ということで16日↓↓我が家は未だ断水中です。 近隣の市町村も、大袈裟ではなく、本当にガソリンが「品切れ」です。 食料品や日用品も、入荷量が少なすぎて、あっという間に店内から無くなってしまいます。 今まであったものが、無くなる不安。 手に入らない焦りと苛立ち。 二日前… 職場ではみんな、嫌だ嫌だと言い合っていました。 私たちの不満を聞いていた店長は ご自分も奥様もご実家が被災地で、確実に家は無いのだが、家族と連絡がとれていない という状況なので…ぼそりと 「…でもさ、ここは…被災地じゃないでしょ?」と言っておられました。 確かに、本当の被災地は岩手、宮城、福島といった 津波の被害の大きかったところなのですよね。 水は無いけど、家族は無事だし、家も無事だし、電気もある。 何が不満なの? そう言われてしまうと…返す言葉もございません…。 ガソリンくらい並んで入れてくださいって店長に言われたのですが 朝から何時間も並んで、やっと10リッター。 私が仕事から帰る頃には品切れですから 物理的に並ぶ事も出来ないし 確実に現状が続けば、来週は出勤できません。。。 仕事は仕事なのでって店長は言うんですが… ガソリンが無いんですよ。 とはいえ とはいえ とはいえ やはり、東北の状況に比べたらね。。。 休ませて貰って、給料が減ってもね、仕方ないです。 それはもう、被災地へボランティアに行けなかった分だよ。 自分の不便なんて、些細な事だなって思って これから復興が大変だなって家族と話をして… だけど、日本人はね 戦後も、関東大震災も、阪神淡路大震災も 世界中の人が驚くくらい、スゴイ勢いで復興したんだよ。 日本人は「輪」ってものがあって 一致団結って言葉もあって、昔から集落の結束力があって 助け合いの精神とか、最後まで頑張る力とか そういうのがね、あるんだよね。 私は、その力を信じたいし その力の一部になれたらなって思います! 納豆大好き日本人。 ネバネバネバ~ギブアップですよっ!! そして…15日↓↓ 今日は…福島原発の事故による影響を懸念して 上司の上司から 「今すぐ閉店してスタッフは自宅待機!なるべく遠くへ逃げてください!」 という指示があったらしく… あわただしく閉店して帰宅しました。 スタッフ間では、チェーンメールに踊らされたのではないかと、あきれた声も。。。 しかしながら、閉店前にご来店してくださったお客様の中に 福島から非難して来た方がいらっしゃって 「原発の10キロ県内から着の身着のままで、財布だけ持って避難所に行って、そこで20キロ圏外へ行けと言われたとおもったら、今度は100キロ圏外に行けって言われて…親戚を頼って来たんだけど、ガソリンが無くなって、すぐそこのスタンドで「被災者の方ですか?」って聞いてくださって「そうです」って答えたら「じゃあ、満タンにしますね」って…(泣)もうね、こういう親切が本当にありがたくてね…これでもっと先まで行けます」 という話を聞いて… さらに、ご同行されていた方は、仙台で被災した方で 「目の前で親子が亡くなってね…こう、手を繋いだままの姿でね…こうして命があるだけ有り難いと思わないとねぇ…なんで、こんな事が起きるんだろうねぇ…」 と、泣き出してしまい、聞いていたスタッフも泣き出してしまい… とにかく 「お気をつけて!」「頑張ってください!」としか言えませんでした。 店内を走って、部屋着や下着を買い集める人たちもいて… 栃木県では一番北にある店舗だったな~なんて、のん気に思ったのですが 帰宅時には反対の車線(登り)が福島やいわきナンバーの車で渋滞していて ああ、目の前で災害が起きているのだな…と 身に沁みて感じました。 まあ、自分の家も、まだ断水してるので被災者でもあるんですけど。 放射能の影響が気になるところですが… 地図で見ると、100キロ圏内ギリギリな感じで… まあでも、我が家の人間は避難する気が無いようです。 両親は相変わらずのん気で 「まあ、なんとかなるよ~」ってな感じです。 未だ断水中でございます。 今日は福島原発の影響を懸念して、職場は店休。 甥っ子たちの小学校も休校となりました。 テレビではひたすら「人体に影響は無い」と繰り返しているのに 職場や学校は自宅待機という判断をしている…どういうことなのでしょう。。。 パニックを抑えるための情報操作なのではないか、と言う人も。 まあ、それでも我が家はのん気です。。。 私は平然としていながらも、内心では「ガソリンどうしよう」×100 もう車には半分しか無いんです。 一番近いGSまで10キロ…。 決して空には出来ないんです…。。。 だけど、一番近いGSはもちろん「品切れ」 となりの市から米を運んでくれた知人も「ぐるっと見てきたけど市内は品切れだ」とのこと。 姉も知っている限りでは、全て品切れとのこと。 職場のある隣の隣の市では、独自のルートを持ってるGSがあるとかで そこだけが頼みの綱なのだが、まあ、あと2日は通勤できるので 土日に入れられれば、どうにかなるかなって思ってます。 この「無い無い騒ぎ」も来週、再来週あたりには落ち着くだろうと思うのですが。 調度、地震の前に姉の子供が大怪我をしまして どうしてそうなったのか不明なのですが、お友達の家で遊んでいて 何故か中指が縦と横にバックリ裂けて皮だけでくっついていた、というのです。 どうも困ったお友達らしくて 留守中の姉宅に入り込んでイタズラしたり 今回の怪我でも向こうのお宅からはノーアクションらしくて でも、一学年20人いない小学校の同級生で近所なものだから 「遊ばないで」とも言えず、姉も困っているようです。 そんな甥っ子の手の通院も、やはりガソリンとの戦い。 通勤とか通院とか、そういった用途のある人に優先的に給油してほしいです。 不安な気持もわかりますが…現実的になっていただきたい。 各GSには緊急時に必要な予備があるのだそうですよ。 だからっていうのも、アレかもしれませんが… 通勤、通院させてください。。。 いやはいや…。 明日からは通常通りってことで連絡がありました。 放射能…大丈夫なわけ? いみわからんな。 ま、でも これでも世界の人々から見ると、日本人はスゴイのだそうだ。 これだけ大きな災害で、冷静に行動している。とか 暴動など起こさずに、律儀にお金を払って買い物している。とか …この買い溜めの「無い無い騒ぎ」は十分にアホだと思いますけどね。 いやいや、信じよう。日本のヤマトダマシイを! PR
Post your Comment
お見舞い申し上げます
大変な騒ぎになってますね~。
Re:お見舞い申し上げます
お気遣いありがとうございます!
|