忍者ブログ

★×2ワーキングシンマザwith PD ★SoWhat!? 今日も元気にC'est ma vie~☆

famouse saying
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
counter
healing...
profile
☆HN☆
cana
☆WORK☆
接客業
☆HOBBY☆
芸術活動。ぐうたら。
☆SELF-INTRODUCTION☆
息子と二人暮らし。
故の独り言ブログ。
日常を楽しみ
おおらかになりたい。
人生もあと半分
まだ夢を捨てられない。
表現者になりたい。
comment
[08/21 絵里]
[05/16 ネコ]
[05/05 NONAME]
[05/01 NONAME]
[04/17 ネコ]
fortune
点取り占いブログパーツ
bar code
▼search in this blog!
FASHION
。○゜★♪☆♪★゜○ 。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すごかったですね。

地面が勝手に動く。
立っていられないほどの地震って、生まれて初めてです。

震度6強だったんですね。
地震直後は6弱とか5強って報道だったと思うのですが…。

私は仕事中でした。
お客様もいらっしゃる店内で体験しました。
グラっと来た時バックルームにいて…
同僚に「やばいですよ、出ましょう!」って言われて店内に出て
揺れが止まらない事に恐ろしくなり
とりあえず入り口を開けておこうと、自動ドアの前に立ち…
そこで一度、真っ白になっちゃって
お客様と目が合って、何か言ったんだけどお客様に無視されて(笑;
ほんの数秒なのかもしれないけど、長い時間が流れたような気がして
でも、これはマズイって思って
「すみません、外に出ていただいてよろしいですか?」と声をかけた時には
もう、揺れが尋常ではなくなっていて
お客様も外にダッシュ!
インカムで店長が「スタッフも出て!」って言ったので
外に出ると…

なんとも恐ろしい風景でした。

駐車している車が、グラングラン左右に揺れているんです。
ホントに玩具の車を下敷きに載せて揺らしたみたいに
右に傾くと左の車輪が浮き上がるくらいの傾きで揺れてるんです。
そして、外から見る店内の様といったら…
それこそ小学生の時に見た地震体験装置のアレです。
マネキンは倒れ、POPはすっ飛び、洋服が沢山乗っている重い什器が動いている!!

ひゃ~~~!!!

と思った時には、もう立っていられなくて
周りのお客様にも「座ってください!」と声をかけて
店内奥の試着室にいたスタッフとお客様が、あわてて走ってきて
一人は私の前に座り込んで「こ…腰がぬけた~」
スタッフの若い女の子は泣いちゃって…

その時の私の頭は非常にクールで
「入り口のガラスが割れてないから、大丈夫だよ」
とか
「もう1回くらい大きいのがきそうな気がする」(野生のカン)
とか
「保育園は毎月、避難訓練してるから大丈夫」
とか
「日本は地震大国だからね、プレートとか火山とかあるからね」
なんて言って
でも
本当は手が震えてて、すごい腹筋に力が入ってて
下手すると、後日に発作かなって思うくらいだった。

それでも、平気なフリをしないといけない気がして
無理してたわけではなく、本能的に元気にしてた。

おかげで断水&停電&激しい余震の中でも、わりと眠れた。
それでも疲れが残っているのがわかるし
疲れているのに精神的に落ち着かない感じで
多分、後日ドッと来ると思う。

山形の子供たちが心配でたまらなくて
元夫1号にメールしたら、なんと返事が来て、無事とのこと。
ああ、本当にヨカッターーーーーー!!!!!!
何気に面会日3ヶ月超えてんだけど、まず、無事でヨカッタ!

仙台の友達も、山形の親戚も無事らしいし…
もちろん、これは私の周りの話であって
悲しい思いをしている方々も沢山おられると思います。
どうか、悲しみに負けず、復興まで頑張ってください。
水分と塩分だけは取って、精神面でも負けないようにしてください。

私のようにパニック障害を持っている方
また、シングルマザーで自立していらっしゃる方
一人で頑張ろうとしないで、周りの方や自治体などに助けを求めて
協力し合って乗り越えてください。
どうか、辛く悲しい孤独な夜を何度も迎えるような事はしないでください。
必ず、誰かと手を取り合って助け合ってくださいね!!



現在、栃木県北は停電はわりと復旧したものの断水が随所であり
コンビニ、スーパー、ドラッグストア等で
建物の破損が無い店舗での営業はしているものの
店内の食料品はスッカラカン。
電気の供給は途切れる可能性があり、水道の復旧は見通しが立たず
ガソリンは今現在スタンドにある分が無くなると、次の補給が未定とのこと。
避難所や炊き出し、給水車など各市町村で懸命な活動が行われている。

というわけで、総理…
阪神淡路の時は村山首相が行動の遅さにブーイング受けましたが
(だって、大地震だと知ったのが昼すぎっておかしいでしょ)
管さんは、どう対応していくのでしょうか…。

車社会の栃木県北…ガソリンが無いと出勤できません(。。;

大きい余震の可能性がある限り、緊急事態ですよね。
うん…多少の我慢は当然だ。

がんばろー!!


ちなみに、我が家の両親は「戦後みたい」とか「サバイバル生活」とか言って喜んでマス。
戦前、戦中産まれの強さですねぇ~。。。

拍手[1回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL