忍者ブログ

★×2ワーキングシンマザwith PD ★SoWhat!? 今日も元気にC'est ma vie~☆

famouse saying
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
counter
healing...
profile
☆HN☆
cana
☆WORK☆
接客業
☆HOBBY☆
芸術活動。ぐうたら。
☆SELF-INTRODUCTION☆
息子と二人暮らし。
故の独り言ブログ。
日常を楽しみ
おおらかになりたい。
人生もあと半分
まだ夢を捨てられない。
表現者になりたい。
comment
[08/21 絵里]
[05/16 ネコ]
[05/05 NONAME]
[05/01 NONAME]
[04/17 ネコ]
fortune
点取り占いブログパーツ
bar code
▼search in this blog!
FASHION
。○゜★♪☆♪★゜○ 。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シャキーーーーーーーーン!!!

いえ、全然・・・シャキンとなんてしてませんけれども。

来週・・・調停なんだけども・・・どうしたものかと・・・。

結局、会えて無いんですよね。また3ヶ月経ってしまう。こういうのが永遠に続くのでしょうかねぇ?

子供の権利条約は使えないねぇ~。日本は全く関心が無いじゃないか。法律を変えなければ守れない条約なのに、変える気も無い。年金も大事だけど、子供たちも未来の日本を支えるのだから、大事だぞ~~??

親権者が勝者という考え方が、古い。時代遅れです。

親権っていうのは、子供たちの日常や福祉に責任を持つことであって、母親なり父親なりを奪うことではありません。純粋に子供の立場に立ったら、手紙のやりとりも、会いたい時に会いたいと言うのも、当然だし、その希望を叶えるのは親の務めで・・・

あまりにも当たり前のことですよ。

わざわざ調停で言うことじゃないです。本来なら。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・考え方も人生も、人それぞれですから、仕方ないですけどね。私が思う正義は私だけのものであって、押し付けるわけには行かない。

ただ、一つだけ確かなのは、現状は子供たちを苦しめている。ということ。そして、それが続けば、いつかは悲しいことになりますよ。ホントに。・・・警告はしたけども。

申し訳ないけれど、大人であるお父ちゃんよりも子供たちを優先して考えますよ。

私はおとうちゃんの母親ではないけれど、子供たちの母親で、痛い思いして産んだから、放って置けないんです。ええ、絶対に。

再婚したって新たに子供産んだって、私はあの子達のおかあちゃんで、どの子も一番いとおしい。離れていても、手に取るように分かる部分がある。お腹に居たからかな。

それを考えると、男親ってのは可哀想だな。

産めないんだものね!

お腹の中で育つ感覚とか、その愛おしさとか、陣痛と出産の痛みと開放感とか、授乳の時のなんとも言えない、あの感覚が・・・わからないんだね・・・。絶対に。

子供が欲しくても、産んでくれる人がいなきゃ、得られない。

女は精子さえあれば、自分の子供を得られるんだ。(子宮が無事ならね)

同情するけど・・・でも、現状は変えなきゃイカンと思うよ!母は思うよ!

あああああああああわわわわわ。

イヤミ言いそうだ。口を閉じよう。手を止めよう。

涙が出そうだ。もう、書くのを辞めよう。

生きなきゃならんから。

いつか、おとうちゃんにも子供たちにも一人の人間として認めてもらえるように、いろいろ頑張らなきゃならんから。また一人子供も育てなきゃならんし、ガンの治療もせにゃならん。生きることを苦痛に感じちゃイカンのだ。生きることを疑問に思っちゃイカンのだ。ともかく、今現在、生きていることに感謝して、生きるのだ。

拍手[0回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題

はじめまして。
いろいろ検索していたら、canさんのサイトにたどり着きました。
私も、今年離婚して、小2の娘と離れて暮らしています。
年に一回3時間だけ、会わせてくれるということ以外は、今は何もできません。
毎日が苦しくて・・でも父親のもとに置いて別れることは私も娘も納得の上でした・・今は手放したことを後悔しています。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
そしていつか少しでも心が軽くなりますように。
あまり無理はなさらずにお体に気をつけてくださいね。

mihi* URL 2007/08/17(Friday)14:25:22 Edit
無題

はじめまして。コメントありがとうございます。
初めて同姓の同じような状況の方にコメントいただきました。
自分だけではないのだと、ただ、それだけで少し楽になれます。
ありがとう。
母親として、胸を張って歩きます。

can 2007/08/18(Saturday)07:29:49 Edit