忍者ブログ

★×2ワーキングシンマザwith PD ★SoWhat!? 今日も元気にC'est ma vie~☆

famouse saying
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
counter
healing...
profile
☆HN☆
cana
☆WORK☆
接客業
☆HOBBY☆
芸術活動。ぐうたら。
☆SELF-INTRODUCTION☆
息子と二人暮らし。
故の独り言ブログ。
日常を楽しみ
おおらかになりたい。
人生もあと半分
まだ夢を捨てられない。
表現者になりたい。
comment
[08/21 絵里]
[05/16 ネコ]
[05/05 NONAME]
[05/01 NONAME]
[04/17 ネコ]
fortune
点取り占いブログパーツ
bar code
▼search in this blog!
FASHION
。○゜★♪☆♪★゜○ 。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分を解ってもらう事ばかり考えていたように思う。それが最大の課題、みたいに。それで手前の事を見落としてた。ヤッチャッタ~ヤッチャッタ~。よくある事だが、遠くばかり見ていて石ころにつまずいて、足元を見たらキノコがあって、フッって笑ったみたいな。(長い?)毒キノコだったりして(笑)父のことを考えていた。母のことも考えた。二人とも「自分が正しい」って主張して、恥ずかしげも無く違う意見の人をバカにする。そういうのって、イヤだな~って思って・・・なんでそうなっちゃうんだろう?そうならないためにはどうしたらいいの?って考えた。

父が嫌いではない。だから父がキレたりしても、仕方ないって思う。年齢的にも柔軟さが減って頑固一徹だから、そういう人なんだ~って、姉の言う「あきらめ」ってやつかな・・・そう見れば、なんとなくキレてもフリーズしないで済みそうな気がした。父のキレ→私のフリーズ・・・っていう流れは結婚時代を思い出す。結局、私も「父に似た男を夫に選ぶ」フツウの女だったわけだ。でもねぇ、男の人って女よりも社会や世の中の付き合いの中で「強く」なきゃいけないじゃない?ストレスだと思うのね。だから家庭でストレス発散するのは当然って言うか、仕方ないよね。キレるのは困るし「ザ・エンドレス・愚痴」を毎日は耐えられないけど、ある程度は女の母性で包んでやらなきゃなぁって思った。まぁ、父のキレは独特だから、原因も爆発時間も謎なんだけど。

そんな事を考えていたら、ふと頭をよぎった・・・相手に理解を求める前に、私は相手のそのまんまを受け入れる事が出来ているか?それも出来ないで、自分だけ「あるがままを受け止めて~v」っていうのは、おかしいだろ。だから私は父のことも母の事も、そのまんま受け入れてみようと思う。ナニソレって思う前に、いいんじゃない?って思ってみる。。。。。ん?。。。。姉の口癖だ。「いいんじゃない?」・・・姉は・・・姉なんだなぁ。かなわねーなぁ。(笑)姉は、多分湧き出て止まらない「愛」をくれる人を見つけたんだ。トルコ人の夫ね。13才年下だし文化も考え方も違うから「子供がもう1人」って言ってたけど、彼と遊ぶ(五目並べとか)姉の笑顔は本物の笑顔で、たぶん私はこれまでに数回・・・いや、見たこと無い笑顔だったなぁ。ビックリして恥ずかしくなっちゃったもん。私もあんなふうに笑いたいって、心底思ったよ。いいなぁ。

それで、受け止めてみようって思ったら、すんごい気が楽になっちゃって、怖いのも別にどーでもいいやって思えちゃった。今までは「わかってもらわなきゃ」って思ってたんだけど、別にいいや。理解があろうと無かろうと、私はPDなのだから。それは変わらないじゃん。人生っていう長いトレッキングの途中で、私は杖を落としちゃった。そう、電車の中で脳の一部を落としちゃったの。欠けちゃった。それだけのこと。他人よりペースは遅くなったけど歩けるから、歩くの。空見上げたり休憩したりしながら。PDを背負った、と考えるよりセロトニンを落としたって考えたほうが、楽だってことに気が付いた。脳のセロトニンが足りないだけなんだ。

きっと何十年後かにセロトニンを上手に補う方法が出来るよ。そうしたらPDは病気でも障害でも無くなる。もう少し遅く生まれるんだったなぁって笑える日が来るんじゃないかな。来るといいなぁ。今の時代でも十分よかったと思うけどね。40年前だったら、分裂症の叔母のように父に監禁されてた。(それもいいなって思うけど)キ○ガイって言われてたんだろうな。人間扱いされなかったかも。日本にはそういう歴史があるから痛い。だからこそ辛い時もあるけど、11年で日本も変わったな~って思う。年々確実に助けてくれる人が増えている。これは発作持ちの私が言うのだから確か。ステディになるには抵抗があっても、道端で手を差し伸べるくらいは出来るようになった日本人に拍手!これからは会社でも受け入れ態勢が出来ていくといいな。カウンセリングルームを設置して、発作の時には1時間の休憩をくれるとか。実際、アパレルの仕事の時はもらってた。発作の時に1時間休憩。それですごく助かった。発作は20分~30分で治まっちゃうから、帰宅しなくても休憩すれば復活可能。

仕事、しようかな。簡単そうな(?)アルバイト程度はしなきゃな。・・・母の行きたい所に全部行ってから。今やってみたいのは「本屋さん」だな。好きな物に囲まれた職場って行くのが楽しいから。ゆえに、パン屋、レンタル屋、服屋は長続きした。あとスナックにはカラオケがあったのね。楽しむ事が大事なの。不安から遠いから。「人生楽しんだ者勝ち」っていう座右の銘も、そんな意味があるのだよ。ムフv(ΘωΘ)さて、気合入れて「のん気」になって(^^;)人生を楽しもう~♪

拍手[0回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題

携帯で見ると、数字は出るけどプログラム文が見えちゃってたよ。

P 2005/09/15(Thursday)01:25:36 Edit
無題

あれ~。。。
よし、PCで見れ。

kana 2005/09/15(Thursday)02:15:28 Edit
無題

昨夜カウンターを付けたんだが
けっこう回るね~。
約24時間で61・・・?
どっちがフツーのカウンターか忘れた。
よくわからんのぉ~。

kana 2005/09/15(Thursday)12:52:04 Edit
無題

こんにちは、先般はドモドモです。自分も今は焦らずやろうと思ってます。自分は11年前(おっと、12年目になったのかな?)話すと長くなるのでボチボチヒマな時でいいのでまた遊びに来てください(^.^)/~~~。
あと、自分は夢を意外と覚えてないんですよ。頭がチョット悪くて(-_-;)。でもインパクトがあるのはさすがに覚えてますよ。この前は他界した両親とドライブしてたり・自分が小さかった頃家の中で遊んでる夢だったり。
また遊びにきます。

ロンリーウルフ URL 2005/09/15(Thursday)16:32:43 Edit
無題

あっ!ペットもパンダで同じですね(^^♪

ロンリーウルフ URL 2005/09/15(Thursday)18:38:39 Edit
無題

ロンリーウルフさん、こんばんわ。
そういえば、パンダも同じでしたね。(^^)
夢って、目が覚めてすぐに反芻しないと覚えていられないみたいです。以前、枕元にノートを置いて夢日記を書いてみたら、驚くほど毎日のように夢を見ていました。
昔の友達や亡くなった親戚も出てきます。
知らない人が出てきた時は「自分自身」なのだとか。

また遊びに行きます。ヨロシクです。

kana 2005/09/15(Thursday)21:51:21 Edit
この記事へのトラックバック
Trackback URL