★×2ワーキングシンマザwith PD ★SoWhat!? 今日も元気にC'est ma vie~☆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
calender
counter
healing...
![]()
profile
☆HN☆
cana
☆WORK☆
接客業
☆HOBBY☆
芸術活動。ぐうたら。
☆SELF-INTRODUCTION☆
息子と二人暮らし。
故の独り言ブログ。 日常を楽しみ おおらかになりたい。 人生もあと半分 まだ夢を捨てられない。 表現者になりたい。
category
comment
[08/21 絵里]
[05/16 ネコ]
[05/05 NONAME]
[05/01 NONAME]
[04/17 ネコ]
▼search in this blog!
FASHION
。○゜★♪☆♪★゜○ 。
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 例えば、私は自分のプライドが高い事を利用する。自殺と言うのは自分に負けることだから、そんな格好の悪い事は出来ない、と暗示する。 例えば、私は自分が役者である事を利用する。以前に発作を起こした場所に立ち、予期不安に襲われても、それを感じない人物を演じる事で発作を回避する。時には、全ての感情を遠ざけて、アンドロイドにもなりきる。 PDの人間は、そうでない人間と比べて、悲しみも苦しみも、喜びも楽しさも、10倍以上に感じる。ほんのちょっとした言葉に傷付く事もある。だから、なるべく口数を減らしたほうがいい。思ったことは日記に書く。そうして、感情を整理してから口にすると、PDでない人間と歩調が合う。 どうしても苦痛や悲しみに体(脳)が占拠されて、身動きが取れなくなった時は、早急に1人になって、思う存分泣いて発作を起こしてしまう。スッキリとして、笑顔を取り戻せたら、ミッションコンプリート。 予期不安や、疲れが溜まった状態を、なるべく早めに察知出来るようになるには、自己分析と日記が役に立つ。冷静に自分を客観視することで、察知が早くなれば、それだけ迷惑をかけることが無くなり、社会生活が楽になる。 疲れには、ビタミン剤も効果がある。が、栄養ドリンクはカフェインが多すぎるので要注意。 感情のコントロールが難しいけれど、やらなくてはならない事がある時は、割り切って、薬に頼る。が、それ以外の時には飲まない。その、使い分けが肝心である。ルールを守る事は得意だから、それほど苦ではないだろう。 PDである自分を、決して悲劇のヒロインだとは思わないこと。思ってしまったら悪化する。たまたま、そういう体質なのだと割り切って、そうではない人間のように出来ない事を、受け入れる。だからと言って、全てのことにPDを言い訳として利用しないこと。それは非常にカッコワルイ。 楽しい事を多く見つけ、トライする。挑戦することで、自分に自信を付け、なおかつ楽しい事で気分を安定させる。落ちないための、前進するための工夫である。楽しそうなことには、どんどん踏み込んでいこう。 愚痴を言ってスッキリしようと思わない。愚痴は日記に書きなぐるのがベストだ。愚痴ってばかりでは、何も変わらない。 治ろうと思わない。仲良くなろうと思う。あるいは、慣れようと思う。そこから始めればいい。 安心できる7つ道具を持つ。タバコ、薬、ダテメガネ、指輪、なんでもいい。コレがあれば、大丈夫、というもの。あるいは、安心できる場所でもいい。あると無いとでは、大きく違う。 PDのみなさん。頑張ろう。 PR
Post your Comment
|