忍者ブログ

★×2ワーキングシンマザwith PD ★SoWhat!? 今日も元気にC'est ma vie~☆

famouse saying
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
counter
healing...
profile
☆HN☆
cana
☆WORK☆
接客業
☆HOBBY☆
芸術活動。ぐうたら。
☆SELF-INTRODUCTION☆
息子と二人暮らし。
故の独り言ブログ。
日常を楽しみ
おおらかになりたい。
人生もあと半分
まだ夢を捨てられない。
表現者になりたい。
comment
[08/21 絵里]
[05/16 ネコ]
[05/05 NONAME]
[05/01 NONAME]
[04/17 ネコ]
fortune
点取り占いブログパーツ
bar code
▼search in this blog!
FASHION
。○゜★♪☆♪★゜○ 。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NEC_0135.JPG 我が家の玄関にある

 ワタシの大事なゾウコレクション。

 本日ダーが黄色い布を付け足して

 アジアン色が濃くなった。

  (写真をクリックすると大きく見れます。)

NEC_0136.JPG さらに、本日コレクションに仲間入りした

 「フィルオ」(フィルはトルコ語でゾウの意)

 ボソボソと喋る集金屋。 もしくはセールスマン。

  という設定で動画を製作しようとダーと決定。

ちなみに後ろの素敵な文章は我心書さんの作品。

コントライブの時に書いてくださいました。・・・よれよれでゴメンナサイ・・・。


NEC_0137.JPG こちらも本日仲間入りした石ゾウ。

 猫みたいに丸くなって寝ているのがカワイイ。

 まわりにゾウを集めてみた。

 



そう、本日はワタシの誕生日でしたので・・・ゾウ&SWIMMERの店で買いまくり。

上の写真以外にも・・・ゾウとラクダのストール(スリングになるかもしれない)

SWIMMERのバッグとポーチとがま口とキーホルダーとマットと・・・

ゾウの指輪と・・・

ユニクロの190円のTシャツと500円のパイルパーカーと・・・

松本大洋の「ナンバーファイブ」全巻と・・・


それぞれは安いけれど、これだけ買ったら・・・いくらなんだ??

その分、ブランチは自宅で340円のウナギの蒲焼と200円のスジコだったし

夕飯はミルキーで950円のセットだったの。

あ、でも、フンパツしてレディーボーデン買った!!

母が好きで、小さい頃はアイスと言えばレディーボーデンだった。

もちろんバニラ。

数年前に母が考案した「バニラアイスinプレーンヨーグルト」は

文字通り、器にプレーンヨーグルトを入れて、バニラアイスを入れて食べるのだが

バニラアイスをinしてから少し待つと・・・

アイスに密着した部分のヨーグルトがシャリっとして美味しい。

オススメ。



いや、それにしても、ゾウコレは増え続けている。

上の写真は半分にすぎない。

部屋の中にも、クローゼットにも、ゾウ!ゾウ!ゾウ!ゾウゾウ!!

ゾウランプ、ゾウ枕、ゾウクッション、ゾウタオル、ゾウボールペン、ゾウノート・・・

次に狙うは「子供用ゾウ椅子&机」

トイザラズにあったんだもん。

来月、母が来たらベビーグッズを買ってもらうんだが

その時も、もちろん、ゾウ!ゾウ!ゾウ!ゾウゾウ!

これから手作りでゾウコレを増やすつもりでもある。


・・・ああ。

家具も全て、アジアンのゾウにしたい・・・。(夢)


だけど・・・猫も好きなので・・・

SWIMMERで買ったのは猫ばっかり。(しかもクロネコ)


ちなみに

ダーの携帯にも

勝手にゾウのストラップを付けてある。

拍手[0回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題

かっこって…なんだろう…?

BlogPetのトンボ URL 2007/09/29(Saturday)14:08:06 Edit
無題

トンボくん、かっこって言うのは鍵のついた箱のことだよ。

かなちん、お誕生日おめでとう。
今年も元気に過ごしましょう。

とけい 2007/09/29(Saturday)21:41:58 Edit
この記事へのトラックバック
Trackback URL