人間って、やっぱり多面体なんですねぇ。
知れば知るほど、面が増えて・・・
つまらないと思っていた人も深みを増すし
素敵だと思っていた人もサビが・・・(‐з‐)
以前の義母にはイジメられて、今度は違うだろうなって思っていたのに
ダーの家族も立派なY県人だった
というわけなんだが・・・。
この県民性・・・どうにかならんのかな?
また、川に投げ捨ててしまう子猫の誕生を喜んでるわけですよ。
ありえない。。。。
黙っていられなくて
「殺してしまう子を見れない。人間も猫も命の重さは同じだと、私は思うから」
とメールしてしまった。
東北人の特徴として「本音を遠まわしに言う(主に短所について)」というのがある。
もう、ホントにイライラするくらい遠まわしで・・・
しかも、ソレを「解れよ!」みたいな後日の態度。
わからんわ!!
ハッキリ言ってくれよ!!
ごっつ、苦手。
みんなアレコレやってくれて優しいな~って思っていたが
最近は「やってあげるから、恩返せよ」と言われる。
いらんわ!そんな優しさ!!
「来年子守してもらいたいなら、お姉ちゃん(ダーの)には良くしなよ」っていう義母のアドバイス。
見返りを期待した優しさなんて
ち~~~っとも優しくないじゃん!!!
青森出身の人も北海道出身の人も、そういう面は無かったんだよなぁ。
福島にはあるね。
宮城もかな?
Y県は見事に山に囲まれた土地で、県外に行くには必ず山を越えなきゃならない。
そういう土地だから、どうしても閉鎖的で独特の県民性なのかもしれない。
過去に米沢を治めた上杉一族は、もともと会津を治めていた。
ゆえに福島も似たような性質なのか・・・?
上杉謙信は領地を縮小されて、会津から米沢に引っ越して来た。
けど、領地は縮小されても家臣はそのままだったので、非常に貧乏だった。
その貧乏が長く続き・・・やっと安定したのは13代の鷹山の時代。
いや、しかし・・・
現在でも共働き率全国一位。
共働きだから貧乏ではないけれど、暮らしは楽ではない。
貧乏が原因なのか?
ま、そんな背景はどうでもいいけど。
義母の「孫はカワイイから」発言に嫌な気持ちで・・・
さらに陣痛が来ても何もしてくれない、ベビー用品も買ってくれないことまで嫌になった。
単純なワタシ。
でもさ、ベビー用品そろえてくれた私の両親に、お礼の一言もあって良いと思うの。
自分たちがしたことには、感謝しろってうるさいのに。
なんか・・・違うだろ?って思う。
「誰かのために何かをする」ではなくて「自分への見返りのためにする」なんて悲しい。
「感謝して欲しい」ばかりで「感謝出来ない」なんて淋しい。
「自分さえ良ければイイ」なんて、どうして思えるのだろう?
そういうのは、満員電車の中に置いて来てしまいたい。
死海の底に埋めてしまえばいい。
日常には、いらないではないか。
陰で何を言われているかわからない
過剰に優しく感謝せねば継続できない、張り子でしかない「良好な関係」
閉鎖的な土地で新しいものを受け入れることが苦手な性質を、正当化する弱い心
しょせんは、自分さえ良ければいいから、簡単に他者を切り離せる残酷さ
ワタシには理解できない。
今のところ、理解する気も無い。
「都会の人にはわからんでしょう?」
昔の義母に散々言われた言葉。
遠まわしに今の義母にも言われている気がする。
つまるところ、ソレはY県民みんなの共通する気持ちなのかもしれない。
やっかみ半分、アコガレ半分・・・。
変われない部分、素直になれない部分、意固地になってしまう部分・・・
わからなくは無いけど、それらがミックスされてるモッタリ色は、苦手。
ワタシはモッタリになりたくないわ・・・。
「モカ・マタリ」の「モカ」は港の名前だって知ってました?
カプチーノなどに付く「モカ」はもちろんチョコレートのこと。
うん~~~~~
ううふ~~~~~
美味しい濃ゆいコーヒーが飲みたいぃぃぃぃ~~~~~~~~(><)
[0回]
PR